講談社「コクリコ」~思春期の子ども空間

限られた空間でつくる子どものパーソナルスペース
子どもが成長するにつれて「そろそろ子ども専用の部屋を用意してあげたい」と考えるご家庭も多いことでしょう。しかし、現実には住まいの間取りに余裕がなく、部屋数が足りないという悩みを抱えているご家庭も少なくありません。いっそのこと広い家に引っ越そうと考えてみても、都心部では不動産価格の上昇が続いており、なかなか希望通りの住まいを見つけるのは難しいのが現状です。結果として、今の住まいにとどまらざるを得ないという判断に至る方も多いのではないでしょうか。
しかし、子ども部屋が用意できないからといって、必ずしも不自由な生活を強いられるわけではありません。限られたスペースの中でも、ちょっとした工夫によって家族一人ひとりが心地よく過ごせる“パーソナルスペース”を確保することは可能です。たとえば、リビングの一角にパーテーションで仕切った学習コーナーを設けたり、ベッドの周りをカーテンで囲って小さな個室のようにしたりすることで、個々のプライバシーを守る空間を演出することができます。
このように、住環境に制約があってもアイデア次第で快適な生活空間を創り出すことは十分可能です。家族それぞれのニーズに合わせて、柔軟に空間を活用することが、これからの住まいづくりには求められています。詳しくは以下の記事からご確認ください。