一人暮らしを格上げする家具選び─後悔しないインテリア

BLOG & WORKS

一人暮らしを格上げする国産家具選び─相談できるプロの存在

#お任せ#インテリアコーディネート#ショールーム同行#一人暮らし#失敗#家具選び#家具配置#後悔

Designed by COLLINO

「一人暮らしだからこそ、自分の好きな家具を揃えたい」
「部屋の雰囲気をもっとおしゃれにしたい」

そう思いながらも、いざ家具を買おうとすると多くの方がこう感じます。
「どれを選んでいいか分からない」「サイズ感が不安」「ショールームに行っても一人だと決めきれない」


特に一人暮らしの方にとっては、家具選びを相談できる相手がいないことが大きな壁となります。

そこでおすすめしたいのが、国産の上質な家具をプロと一緒に選び、配置まで含めて“お任せ”できるインテリアコーディネートです。


国産家具の魅力──海外ブランドに頼らなくても良い理由

家具といえば、イタリアや北欧ブランドを思い浮かべる方も多いでしょう。もちろんデザイン性に優れた名品は数多くありますが、日本の住まいにそのまま取り入れると「大きすぎる」「圧迫感がある」といった問題が生じがちです。

一方、国産ブランド家具はこうした点で優れています。

  • 日本の住宅サイズに合った寸法設計
  • 職人による丁寧な仕上げで長く使える
  • 木材や張地など素材の質感が高い

つまり「そこそこ良い家具」を求める方にとって、国産ブランド家具は価格と品質のバランスが取れた堅実な選択肢なのです。


家具選びで失敗しやすい理由

では、なぜ多くの人が家具選びで後悔してしまうのでしょうか?

  • サイズ感の失敗
     ショールームで見た時は良くても、部屋に置くと大きすぎたり小さすぎたりする。
  • テイストのちぐはぐ
     ダイニングとソファを別々に購入したら、色味や素材が合わず落ち着かない空間に。
  • 一人で決めきれない
     店員からアドバイスはもらえるが、自分の部屋に合うかどうかまでは判断できない。
  • 買った後の配置に悩む
     家具は揃えたものの、動線が悪くなり暮らしにくくなる。

このように、家具選びには「商品知識」と「空間設計」の両方が必要です。ですが、これを一人で解決するのは難しいのが現実です。


プロに“お任せ”するメリット

ここで頼れるのが、建築士やインテリアコーディネーターの伴走サポートです。

1. 家具選びを一緒に相談できる

あなたの暮らし方や好みをヒアリングした上で、国産家具の中から最適なものを提案。選択肢が絞られるので「どれを買えばいいか分からない」という不安がなくなります。

2. ショールームに同行してくれる

実際に家具を見に行く時も、一人ではなくプロが一緒に同行。目利きの視点から「品質」「価格」「使い勝手」を確認してくれるので安心です。

3. 配置計画まで任せられる

家具は買った後の配置が重要です。動線や採光、部屋のバランスまで含めてプランニングしてもらえるので、暮らしやすさが格段に上がります。

4. 長期的に失敗しない

「今だけ」ではなく、将来的に家具を買い足したり模様替えをすることまで見越したアドバイスが得られるので、無駄な買い替えが減り、投資効果も高まります。


実際にあった一人暮らしの事例

  • 30代女性のワンルームマンション
     北欧風の部屋に憧れていたが、自分で選ぶと違いが分からず安価な家具に偏りがちに。プロと相談し、国産のダイニングセットとソファを導入。結果、部屋全体の高級感と雰囲気がまとまり「家に帰るのが楽しみになった」との声。
  • 40代男性のタワーマンション
     在宅ワークが増えたため、デスクとチェアを探していたが決めきれず相談。ショールーム同行でプロのアドバイスを受け、納得して国産のワークチェアとウォルナットのデスクを購入。空間のバランスも整い、仕事の効率が向上。

一人暮らしだからこそ「相談できる相手」が必要

家具やインテリアは一度購入すると簡単に買い替えができません。
だからこそ、「これでいいか」と妥協して選ぶと、後悔が長く続くことになります。

一人暮らしは自由である一方、相談相手がいないために迷いやすいのも事実。
プロにお任せすることで、迷わず、後悔せず、納得できる家具選びが可能になります。


まとめ──国産家具とプロのコーディネートで、自分らしい暮らしを

一人暮らしだからこそ、身の回りにお金をかけて自分らしい暮らしを整えたい。
その想いを叶えるには、国産の上質家具を選び、プロと一緒に住まいを計画することが近道です。

COLLINO一級建築士事務所では、経験豊富な女性一級建築士が間取りを診断し、最適な家具の選定・販売から、ショールーム同行・商品相談・家具配置までトータルでサポートいたします。ぜひ、他にはない唯一のサービスを活用し、理想の部屋を現実にしてください。

「この人なら頼めそう」──そんな信頼できるパートナーと一緒に、国産家具であなただけの上質な住まいをつくりませんか?

この記事の著者

しかま のりこ

一級建築士/模様替えアドバイザー/教育建築士
東京都出身、日本女子大学在学中に英国留学、インテリアデザインを学ぶ。ゼネコン・確認検査機関では住宅の設計・審査・検査・インテリアコーディネートまで、 5,000件以上 の実務をこなす。 “住まいを診断”する検査員としての厳しい目と、 暮らしを心地よく整える家具配置の視点を持つプロ。デザインした家具はキッズデザイン賞を受賞。著書に「狭い部屋でも快適に暮らすための家具配置のルール」「狭い家でも子どもと快適に暮らすための部屋づくりのルール」(彩図社)がある。

コメントは受け付けていません。

関連記事

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 一般社団法人日本模様替え協会 All rights Reserved.