BLOG & INFO

マンションで叶える!快適リビングダイニング空間の作り方

#おしゃれ#家具選び#家具配置#機能的#狭い部屋

今回は、都内マンションにお住まいの4人家族(4LDK 85㎡)のお客様の実例をもとに、快適なリビングダイニング空間を作るためのポイントをご紹介します。家具配置に悩む方や、子育て世代でリビング空間の使い方を工夫したい方はぜひご参考にしてください。


ご相談内容:家族みんなが快適に過ごせるリビングダイニングを作りたい!

マンションリビングダイニングの家具配置

今回のお客様は、都内4LDKマンションにお住まいの夫婦とお子様2人のご家族。
お部屋の内訳は以下の通りです:

  • 洋室2〜4:夫婦の寝室とお子様の部屋
  • LDKと洋室1:家族全員で過ごすリビングダイニング空間

このリビングダイニングスペースを、家族の時間を共有しながらも使いやすい空間にすることがご依頼のテーマでした。


快適リビングダイニング空間づくりの3つのポイント

そこで、快適で機能的な部屋づくりの流れを、ポイントごとに見ていきましょう。

ポイント1:動線を確保しよう!

マンションリビングダイニングの家具配置、動線

リビング内での移動がスムーズにできるように、以下の動線をしっかり確保することが大切です。

  • リビングからバルコニーへの動線
  • リビングからキッチン・洋室1への動線
  • 収納スペースへの動線

動線が曲がりくねったり、家具が邪魔していると日常生活のストレスが増えてしまいます。また、収納へのアクセスが悪いと片付けが億劫になり、散らかりやすくなるので注意しましょう。

ポイント2:空間を分けよう!

マンションリビングダイニングの家具配置、空間の分け方

次に、空間を用途ごとに分けることで、より機能的で使いやすい部屋を作ることができます。今回の実例では、次の3つの空間に分けられています:

  1. リビング空間:食事やお子様の学習スペース
  2. ダイニング空間:テレビ鑑賞や家族とゆっくり過ごす場所
  3. くつろぎ空間:お子様のピアノや読書など、一人で過ごすためのスペース

各空間ごとに専用の収納スペースを設けることで、物の散乱を防ぎ、片付けやすさも向上します。

ポイント3:部屋の中心には背の低い家具を置こう!

マンションリビングダイニングの家具配置-家具の選び方

部屋の中央部分に背の高い家具を配置すると、空間が圧迫されて狭く感じる原因になります。そこでおすすめなのが、以下のような背のない、または背の低い家具の活用です。背が低いことで、空間の抜け感が出て圧迫感が軽減します。

  • 背の低いモジュールソファ
  • 背もたれのないベンチ

モジュールソファは、組み合わせ次第で形を変えられるので、来客時などにも模様替えのしやすいソファです。ベンチは特に子育て世代に人気で、子どもが2~3人一緒に座ることができるので、使い勝手が良くおしゃれなアイテムです。


実例を通して見えたポイントまとめ

今回の「4人家族(4LDK 85㎡)の快適リビングダイニング空間」づくりでは、動線の確保、空間の分け方、家具の選び方が重要なポイントとなりました。マンション特有の限られた空間でも、工夫次第で家族全員が快適に過ごせる場所を作ることが可能です。ぜひ、これらのアイデアを参考にしてみてください。

お部屋づくりのお手伝いをしています

家具・照明・カーテン・ポスターやクッションなどの小物までトータルでコーディネート。ご新築やリフォーム、お引越しや模様替えをご予定の方におススメです。

洋室¥66,000~(家具代別) 丁寧なヒアリングと部屋の採寸 家具発注とご納品 安心のアフターサポート

この記事の著者

しかま のりこ

一級建築士/模様替えアドバイザー/確認検査員
東京都出身。日本女子大学住居学科卒業後、ゼネコン建築設計部で一級建築士としてマンション・商業ビルの意匠設計・監理やマンションモデルルームの内装デザインを担当。確認検査機関では、確認検査員/住宅性能評価員として住宅性能評価/建築基準法の検査など担当、これまでに設計・検査・審査した住戸数は延べ5,000件以上にのぼる。現在は機能的でおしゃれな部屋づくりを専門に行うCOLLINO一級建築士事務所を設立。部屋を「機能による空間分け」「動線」「収納」の観点でつくる独自のメソッドにより、機能的な部屋づくり/子どもが伸びる住まいの仕組みづくりなどを提案。デザインした家具はキッズデザイン賞を受賞。著書に「狭い部屋でも快適に暮らすための家具配置のルール」「狭い家でも子どもと快適に暮らすための部屋づくりのルール」(彩図社)がある。

コメントは受け付けていません。

関連記事

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 一般社団法人日本模様替え協会 All rights Reserved.