なぜ「ホテルライクな住まい」が人気なのか?|その本質は、“家具”ではなく“空気”にあった | COLLINO(コリーノ)インテリア

BLOG & INFO

なぜ「ホテルライクな住まい」が人気なのか?|その本質は、“家具”ではなく“空気”にあった

#おしゃれ#インテリア#ホテルライク#快適#空調

Designed by collino-interior

上質で洗練されたライフスタイルを叶えたいと願う方にとって、「空間を演出する家具選び」は欠かせない要素です。ただ家具を置くだけではなく、“家具そのものが主役となり、空間にストーリーを与える”――そんな選び方が、近年注目を集めています。

最近、インテリアのご相談をいただくお客様の中で、「ホテルライクな空間にしたい」とおっしゃる方がとても増えています。

「旅行で泊まったホテルがとても素敵で、自宅もあんなふうにしたいと思って…」
「ホテルのように、整っていて、静かで、落ち着く空間に憧れます」

こうしたご要望はここ数年で特に増え、ライフスタイルの変化や住まいへの意識の高まりを感じます。たしかに、ホテルライクな空間はシンプルで上質。ラグジュアリーな雰囲気や、インテリアに統一感があることで非日常を感じさせ、心が癒されるものです。

でも、実はこの「ホテルのように居心地が良い空間」を作りたいという思いの根底には、インテリア以上に重要な“本当の理由”が隠れているのです。


多くの人が気づいていない、ホテルの快適さの正体

ホテルのような空間を作るために、ソファやベッド、カーテン、照明など、インテリアの選定に力を入れる方は多くいらっしゃいます。
もちろん、素材や色味、質感の統一感は“ホテルらしさ”をつくるために欠かせません。

しかし、いくら家具を整えても、なぜか「本物のホテルのような快適さ」が感じられない…ということがあります。
実は、そこにこそ“見落とされがちな本質”があるのです。

それは、目には見えない空気の質――つまり「温度」と「湿度」の管理です。


快適なホテルには、“空調”という名の仕掛けがある

多くのホテルでは、全館空調と呼ばれる空調システムが採用されています。
これは建物全体の温度・湿度を一定に保ち、どの部屋にいても快適な環境を維持できる仕組みです。

ホテルの客室が一年中いつでも快適に感じられるのは、家具だけでなくこの空気環境のコントロールが徹底されているからなのです。
例えば夏場は蒸し暑さを感じさせず、冬場は乾燥しすぎず、どこにいても温度ムラがありません。湿度が40〜60%に保たれているため、肌や喉にもやさしく、眠りの質も高まります。

つまり、「あのホテルはなんだか居心地が良かったな」と感じた理由の大きなひとつが、空気そのものが快適だったからというわけです。


家でも“ホテルのような居心地”を再現するために

「ホテルライクな住まい」を実現するには、インテリアだけではなく、“空調環境”も整えることが鍵になります。

とはいえ、すべての住宅でホテルと同じようなシステムを導入するのは簡単ではありません。
しかし最近では、戸建て住宅やマンションでも導入できる全館空調システム高性能な機械換気システムが登場しています。

これらの設備を取り入れることで、家の中の温度・湿度を一定に保ち、リビングや寝室、廊下や洗面所までも快適に保てるようになります。
また、室内の空気が常に入れ替わるため、においやカビの発生も抑えられ、健康的な暮らしを支えてくれます。


インテリア×空調で、理想の住まいが完成する

本当に居心地の良い住まいとは、見た目が整っているだけではなく、「見えない部分」まで配慮された空間です。
特にホテルライクな住まいを目指すのであれば、インテリアにこだわるだけでなく、温度や湿度といった“空気の質”にも目を向けることが欠かせません。

たとえば、おしゃれな家具を取り入れたのに、夏はジメジメしてベタつく、冬は乾燥して喉が痛い――
そんな状態では、せっかくのインテリアもその価値が十分に発揮されません。

逆に、空気が整っていれば、シンプルな家具であっても上質に見え、暮らしに余裕が生まれます。


まとめ:本当の「ホテルライク」とは

「ホテルライクに暮らしたい」というお客様の声には、
・日常の慌ただしさから離れたい
・整った空間で気持ちをリセットしたい
・家でもリラックスできる場所がほしい
といった、心の奥にある願いが込められています。

その願いを叶えるには、インテリアの選定だけでなく、“空気の整え方”にも目を向けることがとても大切です。
全熱交換形換気機器全館空調を取り入れることで、まさに「本物のホテルのような住まい」が実現できるのです。

快適な温度と湿度に包まれた、上質なインテリア空間。
それこそが、真の「ホテルライクな暮らし」だと言えるでしょう。

💬 ご相談・お見積りはお気軽に

住まいづくりのお手伝いをしています

照明・カーテン・ポスターやクッションなどを含む家具選定~家具配置までトータルでコーディネート。ご新築やリフォーム、お引越しによる模様替えをご予定の方におススメです。

¥88,000/1部屋~(家具代別) 丁寧なヒアリングと部屋の採寸 安心のアフターサポート

この記事の著者

しかま のりこ

一級建築士/模様替えアドバイザー/確認検査員
東京都出身、日本女子大学在学中に英国留学、インテリアデザインを学ぶ。ゼネコン・確認検査機関では住宅の設計・審査・検査・インテリアコーディネートまで、 5,000件以上 の実務をこなす。 “住まいを診断”する検査員としての厳しい目と、 暮らしを心地よく整える家具配置の視点を持つプロ。デザインした家具はキッズデザイン賞を受賞。著書に「狭い部屋でも快適に暮らすための家具配置のルール」「狭い家でも子どもと快適に暮らすための部屋づくりのルール」(彩図社)がある。

コメントは受け付けていません。

関連記事

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 一般社団法人日本模様替え協会 All rights Reserved.