BLOG & INFO

お知らせ メディア

@Living掲載~狭い部屋を広く片付けやすくするには?

#おしゃれ#家具選び#家具配置#家具配置のルール#機能的#狭い部屋

狭い部屋でモノが片づかないイメージ画像

新生活のスタートに!快適な部屋づくりのコツを解説

引っ越しや模様替えなど、部屋の変化が増える新生活の季節。気分も新たに快適な部屋を作りたいものですが、「どうレイアウトすればいいのか?」と悩む方も多いのではないでしょうか。

そんな悩みを解決するためには、家具のレイアウトが重要なポイントとなります。部屋を広く見せたり、片付けやすくしたりするためには、適切なレイアウトの工夫が必要です。今回は、そんな快適な部屋づくりに役立つ「空間分け」「動線」「収納」という3つの基本ポイントをご紹介します。

部屋が散らかりやすい理由は「なんとなく置き」

部屋のレイアウトを「なんとなく」で決めていませんか?くつろぎにくかったり、掃除がしづらいと感じる原因は、家具の配置が理由かもしれません。一級建築士で模様替えアドバイザーである筆者が、快適な部屋を作るための3つのポイントと具体的な手順を解説します。

快適な部屋づくりの4つのステップ

部屋を機能ごとに空間分けをする
  1. 部屋の機能を洗い出す
    部屋で行いたい活動をリストアップ(例えば、勉強する・仕事する・食事をする・TVを見る・団らんする・読書するなど)し、必要な空間を明確にする。
  2. 機能ごとに空間を分ける
    機能を洗い出したら、機能ごとに空間分け!間取りに既にあるクローゼットの近くに衣類収納を置いたり、テレビの位置のそばにソファなど、ざっくりゾーニング。空間が分かれることでモノが混じりにくく、散らかりにくい部屋になります。
片づく部屋のつくり方、動線は空間ごとに確保
  1. 動きやすい動線を確保
    人が通るスペースを確保しながら、家具を配置することが大切です。家具が動線を妨げないように配置し、歩きやすさを優先します。
片づく部屋のつくり方、各空間に専用収納を置く
  1. 専用収納を設ける
    空間分けした各空間ごとに専用の収納を設け、整理整頓しやすい環境を作ります。

家具選び・家具配置のNG例と改善策

  1. 家具が部屋サイズに合っていない
    → モデルルームなどの広い空間で家具を購入すると、自宅に置いたとき大きすぎたという失敗が起こりやすい。失敗を防ぐには家具を購入前に新聞紙や模造紙などを切り抜き、置きたい場所に置いてサイズ感を確認。
  2. 空気の流れを意識していない
    → ペットのトイレやゲージなどにおいの元は、換気扇などによる風上に置かないことが大切。逆にアロマなどは風上に置くとよいにおいが広がりやすい。
  3. 大きな家具を部屋の中央に置いている
    → ソファやテーブルは壁際に配置し、視線の抜け感を出すことが大切。

部屋を広く見せるコツ

  • 視線の集まるフォーカルポイントを部屋の隅に設置すると、奥行きが出て部屋に広がりが出る。
  • 後退色(青・紫など)を活用して奥行きを演出。

まとめ

快適な部屋づくりのポイントは、用途に応じた空間分けと動線・収納の工夫にあります。家具の購入時には安易に選ばず、サイズ感やライフスタイルへの適応性を重視しましょう。動線や空気の流れを意識するだけで、部屋の印象は大きく変わります。ぜひ、新生活のスタートを機にレイアウトを見直してみてください!詳しくは以下の記事をご参照ください。

リンク:人気の間取り「土間収納」のメリット・デメリット

この記事の著者

しかま のりこ

一級建築士/模様替えアドバイザー/確認検査員
東京都出身。日本女子大学住居学科卒業後、ゼネコン建築設計部で一級建築士としてマンション・商業ビルの意匠設計・監理やマンションモデルルームの内装デザインを担当。確認検査機関では、確認検査員/住宅性能評価員として住宅性能評価/建築基準法の検査など担当、これまでに設計・検査・審査した住戸数は延べ5,000件以上にのぼる。現在は機能的でおしゃれな部屋づくりを専門に行うCOLLINO一級建築士事務所を設立。部屋を「機能による空間分け」「動線」「収納」の観点でつくる独自のメソッドにより、機能的な部屋づくり/子どもが伸びる住まいの仕組みづくりなどを提案。デザインした家具はキッズデザイン賞を受賞。著書に「狭い部屋でも快適に暮らすための家具配置のルール」「狭い家でも子どもと快適に暮らすための部屋づくりのルール」(彩図社)がある。

コメントは受け付けていません。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 一般社団法人日本模様替え協会 All rights Reserved.