じつは大切!収納家具の扉の向きを考えるポイント
造り付け家具を設置する際、スペースを有効活用するためには扉の向きを慎重に検討する必要があります。特に廊下やキッチンの近くに設置する場合、“廊下向き”と“キッチン向き”のどちらが適しているかを迷うことが多いでしょう。しかし、扉の向きは単に見た目や設置場所だけでなく、何を収納するか?など“収納の用途”を考慮して決定することが重要です。以下では、それぞれの選択肢の特徴と考え方について、子育て経験のある女性一級建築士が詳しく解説します。
扉の向きの選択肢
廊下向きの場合
廊下向きに扉を設置する場合、リビングや廊下からアクセスしやすくなるのが利点です。この向きは、特にリビングでよく使うアイテムを収納する場合に適しています。
例えば、書類や雑誌、家族みんなが共有する日用品などを収納するのに便利です。廊下から直接取り出せるため、日常的なアクセスが容易で、家事や整理整頓がスムーズに行えます。
キッチン向きの場合
一方、キッチン向きに扉を設置する場合は、調理中やキッチン作業をする際に必要な物を取り出しやすくなります。調理器具や食器、保存容器など、キッチンで頻繁に使用するアイテムを収納するのに最適です。
また、キッチン内の動線を考慮することで、作業効率を大幅に向上させることができます。特に忙しい調理時間帯には、すぐ手の届く場所に収納を確保することが重要です。この間取りのように、収納家具の幅が取れない場合は奥行きを設けて、廊下側から出し入れできる掃除機収納などを作成するのもよいでしょう。
上段の収納スペースを活用する工夫
造り付け家具の上段部分は、しばしば「使いにくい」「無駄になりがち」と言われます。しかし、このスペースを活用することで収納力を最大限に引き出すことができます。例えば、年に数回しか使わない調理器具を収納するのに活用すると良いでしょう。具体的には、お正月用のお重や、お寿司の桶、お蕎麦の笊(ざる)などの特別なアイテムが挙げられます。普段使わないものを上段にしまうことで、下段のアクセスしやすい部分を日常的に使うアイテムのために確保できます。
どちらの向きが適しているかを考える
ご自宅の設置環境に応じて、扉の向きを検討する際には、以下のポイントを参考にしてください。
- 収納するアイテムの種類
リビングや共用エリアで使用するものを収納するなら“廊下向き”、キッチン用品がメインなら“キッチン向き”が適しています。 - 使いやすさ
家族がどのエリアで頻繁にその収納を利用するのかを考えると、日常的な利便性が高まります。 - 家の動線とスペースの有効活用
扉の開閉が動線を妨げないように配置することも重要です。廊下向きの場合は廊下を通る人に影響がないか、キッチン向きの場合は調理スペースを邪魔しないかを確認しましょう。
まとめ
造り付け家具を検討する際、扉の向きは収納スペースの使い勝手を大きく左右します。“収納の用途”を中心に考えることで、より効果的にデッドスペースを活用できるでしょう。あなたの生活スタイルや家族構成に合った選択をすることで、毎日の暮らしがさらに快適になります。
廊下向きの扉、キッチン向きの扉、あなたならどちらを選びますか?次回造り付け家具を設置する際には、今回のポイントをぜひ参考にしてみてください。
お部屋づくりのお手伝いをしています
家具・照明・カーテン・ポスターやクッションなどの小物までトータルでコーディネート。ご新築やリフォーム、お引越しや模様替えをご予定の方におススメです。
洋室¥66,000~(家具代別) 丁寧なヒアリングと部屋の採寸 家具発注とご納品 安心のアフターサポート