部屋をおしゃれに!簡単・低コストでできる模様替えアイデア6つ | COLLINO(コリーノ)インテリア

BLOG & INFO

ブログ 家具配置/模様替え

部屋をおしゃれに!簡単・低コストでできる模様替えアイデア6つ

#おしゃれ#家具選び#家具配置#模様替え

模様替えで素敵な寝室に!

模様替えは、気分をリフレッシュしたり、部屋の使い勝手を良くしたりするのにとても効果的です。しかし、実際に取り掛かると手間や費用がかかりすぎたり、思った通りにいかず後悔することもあります。そこで今回は、簡単で低コスト、そしてすぐに実践できる模様替えのアイデアをご紹介します。ぜひチャレンジして、おしゃれな空間を作りましょう!


アイデア1. 家具の配置替えで劇的な変化を!

部屋が広くなる家具配置ビフォーのようす
部屋が広くなる家具配置アフターのようす

家具の配置を変えるだけで、部屋の雰囲気ががらりと変わります。特に、ソファやテーブルを壁際に寄せることで、動線がスムーズになり、部屋が広々と感じられます。大きな家具を部屋の中央に置くと、空間が狭く感じられるので注意が必要です。

さらに、家具の配置を考える際は以下のポイントを意識してみましょう。

  • 動線の確保:部屋を行き来しやすいようにレイアウトを調整。
  • 空間の分け方:リビングやダイニングの役割を明確に。
  • 収納スペースの活用:見た目だけでなく機能性も重視。

配置を変えるだけで費用はゼロ!これが模様替えの基本です。


部屋がおしゃれになる模様替えアイテムその1-クッション

アイデア2. クッションやラグで手軽に模様替え

小さな変化で大きな効果を得たいなら、クッションやラグを取り入れてみましょう。例えば、暗めの床には明るい色のラグがおすすめ。白いラグは清潔感を出しますが、汚れが気になる場合はライトグレーのものを選ぶと良いでしょう。

クッションは、以下のバランスを意識するとセンス良く見えます。

  • 無地と柄物を組み合わせる。
  • 色味を部屋のテーマカラーに合わせる。

クッションやラグは手軽に購入できるインテリアアイテムで、新鮮な印象を演出できます。unicoのラグはおしゃれな柄でありながら手ごろな価格で、おススメです。アクタスのクッションも、シンプルながらもおしゃれな色遣いで、どんなインテリアにもあいます。


部屋がおしゃれになる模様替えアイテムその2-観葉植物

アイデア3. 観葉植物でリフレッシュ効果をプラス

緑の観葉植物は、部屋に癒しとリフレッシュ効果をもたらします。空間に生命感を与えるだけでなく、ストレス解消にも役立つため、一石二鳥のアイテムです。

観葉植物を選ぶ際には、鉢にもこだわりましょう。鉢のデザインが部屋の雰囲気とマッチしていると、さらにおしゃれ度がアップします。例えば、HitoHanaのような、あらかじめ鉢がついた商品を選ぶと、失敗が少なくなります。


部屋がおしゃれになる模様替えアイテムその3-間接照明

アイデア4. 間接照明で雰囲気を一変

夜のリラックスタイムにおすすめなのが間接照明です。白っぽい光のシーリングライトを消し、暖かみのあるオレンジ系の光で部屋を照らすと、リラックスできる空間が完成します。

間接照明を選ぶ際のポイント:

  • 素材感のあるデザイン(例えば、麻を通す柔らかい光など)。
  • 寝室やリビングに合わせたサイズ。

APROZの間接照明は、優しい光を演出し、お部屋の雰囲気をワンランクアップさせてくれます。


部屋がおしゃれになる模様替えアイテムその4-ポスター

アイデア5. ポスターでセンスをプラス

壁にポスターを飾るだけで、一気におしゃれな印象を与えられます。センスに自信がない場合でも、デザイン性の高いポスターを扱うブランドを選べば失敗しにくいです。

おすすめはIDEEのポスター。どれを選んでも洗練されたデザインなので、初めて挑戦する方でも安心です。まずは一つ、お気に入りのポスターを取り入れてみましょう。


部屋がおしゃれになる模様替えアイテムその6-カーテン

アイデア6. カーテンでお部屋の印象を一新

部屋全体の雰囲気を左右するカーテン。カーテンを変えるだけで、部屋の印象が一新します。ただし、安っぽいカーテンを選んでしまうと、部屋全体の印象も損なわれてしまうので注意が必要です。

サンゲツのカーテンは、ウォッシャブルや遮光など機能も豊富、ショールームで実際に触れて選ぶことができるのでおすすめです。少し高価でも、上質なカーテンを選ぶ価値があります。


部屋を手軽に効果的に模様替えする方法、ビフォーアフターのようす。

Before/Afterで見る変化

今回の模様替えアイデアを使ったBefore/Afterを比較してみましょう。動線がスムーズになり、インテリアの工夫で空間にメリハリが生まれます。どれか一つでも試してみれば、部屋の雰囲気が変わりますので、ぜひ手軽なモノからトライしてみてください。


収納も忘れずに

おしゃれな空間を作っても、散らかってしまっては台無しです。とはいえ、収納家具を置くとせっかく模様替えしてもまた狭くなってしまいますよね?

そんな時は収納機能付きの家具を活用すると、部屋を整えつつおしゃれをキープできます。例えば、収納機能を備えたデスク兼用ダイニングテーブルmillefeuille(ミルフィーユ)なら、在宅勤務の時も食事の時も、すっきりと片付いた空間を維持できます。


まとめ

模様替えは、気軽に始められるインテリアの楽しみ方です。今回ご紹介した6つのアイデアの中から、まずは一つ試してみてはいかがでしょうか?あなたの部屋が、もっと素敵で使いやすい空間に生まれ変わることでしょう!

この記事の著者

しかま のりこ

一級建築士/模様替えアドバイザー/確認検査員
東京都出身、日本女子大学住居学科卒業。住宅の設計・審査・検査・インテリアコーディネートまで、 5,000件以上 の実務をこなす。 “住まいを診断”する検査員としての厳しい目と、 暮らしを心地よく整える家具配置の視点を持つプロ。デザインした家具はキッズデザイン賞を受賞。著書に「狭い部屋でも快適に暮らすための家具配置のルール」「狭い家でも子どもと快適に暮らすための部屋づくりのルール」(彩図社)がある。

コメントは受け付けていません。

関連記事

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 一般社団法人日本模様替え協会 All rights Reserved.