ダイヤモンド教育ラボ~「学習机」の場所で子どもの集中力が変わる! | COLLINO(コリーノ)インテリア

BLOG & WORKS

ブログ メディア

ダイヤモンド教育ラボ~「学習机」の場所で子どもの集中力が変わる!

#リビング学習#一級建築士#子ども勉強法#室内環境改善#家具配置術#集中力アップ

子どもが机に向かってもすぐ集中が途切れる――そんな悩みは、部屋のレイアウトと環境調整で驚くほど改善できます。視界にノイズを残さない家具配置、昼白色照明とタスクライトの組み合わせ、湿度40~60%を保つ加湿・除湿、CO₂濃度を下げる換気、体温リズムを崩さない室温管理など、五感に寄り添った“学習モード切替えスイッチ”の作り方を伝授しております。リビング学習にも個室学習にも応用でき、マンションでも戸建てでもすぐに始められる具体策を紹介します。親が口出しせずとも自走できる環境なら、学習効率は飛躍的にアップし、家族のストレスも激減。中学受験、まずは家具の配置を変え、学習環境を整えるところから始めてみませんか?

ダイヤモンド教育ラボ(ダイヤモンド社)

「学習机」の場所で子どもの集中力が変わる!親が見落としがちな「間取り」ファーストな配置とは

この記事の著者

しかま のりこ

一級建築士/模様替えアドバイザー/教育建築士
東京都出身、日本女子大学在学中に英国留学、インテリアデザインを学ぶ。ゼネコン・確認検査機関では住宅の設計・審査・検査・インテリアコーディネートまで、 5,000件以上 の実務をこなす。 “住まいを診断”する検査員としての厳しい目と、 暮らしを心地よく整える家具配置の視点を持つプロ。デザインした家具はキッズデザイン賞を受賞。著書に「狭い部屋でも快適に暮らすための家具配置のルール」「狭い家でも子どもと快適に暮らすための部屋づくりのルール」(彩図社)がある。

コメントは受け付けていません。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 一般社団法人日本模様替え協会 All rights Reserved.