BLOG & INFO

統一感のあるインテリアを叶える秘訣 ~内装と家具の色選び編~

#おしゃれ#家具選び#色合わせ

インテリアの印象は「色」で決まる!

前回は「統一感のあるインテリアの作り方 ~内装と家具の素材編~」で、素材による印象の作り方について解説しましたが、今回はさらに「色」に注目して、空間をスッキリおしゃれにまとめる方法をご紹介します。色の選び方次第で、お部屋全体の印象が劇的に変わります。その失敗しない「配色の方程式」を用いたインテリアの作り方を一級建築士/模様替えアドバイザーが解説します。


ポイント:配色の方程式で統一感を作る

突然ですが、フォーマルな場に行くときの服装を想像してみてください。多くの方が、落ち着いた色のジャケットに白いシャツを合わせ、アクセサリーやネクタイでポイントをつけるスタイルを選びますよね。実はこれ、「配色の方程式」を使ったコーディネートなんです。

配色の方程式

インテリアでも、この**配色の方程式「ベースカラー6:メインカラー3:アクセントカラー1」**を取り入れることで、落ち着きがあり統一感のある空間を作り出せます。以下のように部屋に色を割り当ててみましょう:

  • ベースカラー(6割):壁、床、大きな家具に使う主となる色
  • メインカラー(3割):カーテン、ラグ、小さい家具などに使う色
  • アクセントカラー(1割):クッション、絵画、雑貨など差し色として使う色

この「6:3:1」のバランスを意識するだけで、空間がスッキリまとまり、居心地の良いインテリアを実現できます。


実例:3つの配色スタイル

では実際に、配色の方程式による部屋づくりの実例を見てみましょう。

かわいい子ども部屋の配色、ピンクとグリーンでまとめた女の子の部屋

1. 白ベースにピンクとグリーンで優しい空間

サンプル画像:壁と床に白をベースカラーとして採用し、ペールピンクをメインカラー、ペールグリーンをアクセントカラーにした部屋です。やさしく柔らかい印象を演出する配色で、女性らしい空間やリラックスしたい部屋にぴったりです。


配色の方程式、ニュートラルカラーとアースカラーでまとめた部屋

2. 白ベース&メインにグリーンとブラウンをプラス

サンプル画像:ベースカラーとメインカラーをニュートラルカラーの白で統一し、植物のグリーンやブラウンなどアースカラーをアクセントカラーに取り入れたスタイルです。ナチュラルで穏やかな雰囲気が特徴で、どんなインテリアにも馴染みやすい配色です。


アースカラーとナチュラルカラーを使い、モダンでシックな配色の部屋

3. 白×グレーにブラックとアースカラーで引き締める

サンプル画像:ベースカラーとメインカラーを白とグレーで揃え、アクセントカラーに植物のグリーンやブラウンを取り入れつつ、ブラックをアクセントに加えた部屋です。モダンでスタイリッシュな印象を与える一方、アースカラーが温かみをプラスしています。ブラックは差し色に少しでも入れると、モダンな部屋になります。


色選びで理想の空間をデザインしよう!

今回は「配色の方程式」を活用したインテリアの作り方をご紹介しました。ベースカラー、メインカラー、アクセントカラーを意識するだけで、空間に統一感が生まれ、洗練されたインテリアを手軽に実現できます。

少しの工夫で、あなたのお部屋がワンランク上のおしゃれ空間に変わります。ぜひ参考にして、理想のインテリアを楽しんでくださいね!

お部屋づくりのお手伝いをしています

家具・照明・カーテン・ポスターやクッションなどの小物までトータルでコーディネート。ご新築やリフォーム、お引越しや模様替えをご予定の方におススメです。

洋室¥66,000~(家具代別) 丁寧なヒアリングと部屋の採寸 家具発注とご納品 安心のアフターサポート

この記事の著者

しかま のりこ

一級建築士/模様替えアドバイザー/確認検査員
東京都出身。日本女子大学住居学科卒業後、ゼネコン建築設計部で一級建築士としてマンション・商業ビルの意匠設計・監理やマンションモデルルームの内装デザインを担当。確認検査機関では、確認検査員/住宅性能評価員として住宅性能評価/建築基準法の検査など担当、これまでに設計・検査・審査した住戸数は延べ5,000件以上にのぼる。現在は機能的でおしゃれな部屋づくりを専門に行うCOLLINO一級建築士事務所を設立。部屋を「機能による空間分け」「動線」「収納」の観点でつくる独自のメソッドにより、機能的な部屋づくり/子どもが伸びる住まいの仕組みづくりなどを提案。デザインした家具はキッズデザイン賞を受賞。著書に「狭い部屋でも快適に暮らすための家具配置のルール」「狭い家でも子どもと快適に暮らすための部屋づくりのルール」(彩図社)がある。

コメントは受け付けていません。

関連記事

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 一般社団法人日本模様替え協会 All rights Reserved.