狭い2DK団地もすっきり片付く!快適&使いやすい部屋に生まれ変わる驚きの模様替えテクニック
春は新生活のスタートにぴったりな季節。心機一転、お部屋を模様替えしてみませんか? 今回は、実際に行った模様替えの事例を紹介しながら、片づきやすく実用的な部屋を作るコツをお伝えします。
【事例紹介】模様替えで快適な住空間へ
🏠 ご依頼内容
- 居住環境:東京都内の2DK団地に暮らす80代のお母様と50代の娘様
- 模様替えの目的:お母様が転倒・骨折し入院したため、安全で動きやすい部屋へ改善したい
- 希望エリア:リビングダイニング・キッチン・洗面室
- 残したい家具:食器棚・ソファ・こたつ・冷蔵庫など
🔍 Before|部屋が片づかない原因
各部屋について、片づかない理由を見てみましょう。
💡 リビングダイニング
- ぬいぐるみや雑貨が多く、収納しきれずに散乱
- 収納家具が多いものの、奥行きが浅く収納力不足
- 家具の量が多すぎて動線が狭く、歩きにくい
💡 キッチン
- 冷蔵庫と冷凍庫が離れていて、料理中に移動が多い
- 冷凍庫が窓をふさいでおり、キッチンが暗くなっていた
💡 洗面室
- 突っ張り式収納はあるが、棚が小さくデッドスペースが多い
- 収納力が圧倒的に足りず、モノがあふれていた
✨ After|模様替えのポイント
今ある家具に、ただ断捨離して片付けるだけでは、すぐにリバウンドしてしまします。片づきやすくリバウンドもしない部屋にするためには、収納家具の見直しと家具配置の変更が大切になります。そこで「何をどこに収納するか」を明確にして収納家具の選定と配置を、上の図のようにプランしました。
💡 リビングダイニング
- 奥行40cm×高さのある収納家具 に変更し、収納量をUP
- 使いにくい収納家具を3つにまとめ、スッキリ片づく空間へ
- 家具の色は白にして、広く見える工夫を
💡 キッチン
- 冷凍庫を冷蔵庫のそばに移動し、料理の動線を改善
- 窓をふさいでいた冷凍庫を移動したことで、明るいキッチンに!
- ベランダへのアクセスもスムーズに
💡 洗面室
- 棚を6段に増やし、横幅いっぱいに収納を確保
- ストック品や洗面用品がすべて収まり、スッキリ片づく空間に
🛋️ 模様替えの効果&お客様の感想
模様替え後の部屋を見て「家具の配置を少し変えただけで、こんなに快適になるとは!」と、お客様も驚きとともに大満足されました。
収納を増やすだけでなく、配置を工夫することで 片づきやすく、散らかりにくく、動きやすい部屋 に変えることができます。
💰 模様替え費用
費用項目 | 金額(税込み) |
---|---|
基本料金(3部屋)+模様替えお手伝い | 250,000円 |
モニター割引 | -50,000円 |
模様替え費用 合計 | 200,000円 |
家具代金 | 187,314円 |
総額 | 387,314円 |
🏡 まとめ|模様替えで快適な暮らしを手に入れよう!
模様替えをすると 部屋だけでなく、気持ちも軽やかに なります。また動線をスムーズにすることで、転倒などのケガもしにくくなり、とくに幼児や高齢者には安心な部屋にすることができます。
片づきにくい部屋にお悩みの方は、ぜひ収納家具の見直し&配置換えを試してみてください!
部屋づくりのお手伝いをしています
家具・照明・カーテン・ポスターやクッションなどの小物までトータルでコーディネート。ご新築やリフォーム、お引越しや模様替えをご予定の方におススメです。
洋室¥66,000~(家具代別) 丁寧なヒアリングと部屋の採寸 家具発注とご納品 安心のアフターサポート