ワンランク上の空間を叶える「主役級デザイナーズ家具」|上質な暮らしを実現するインテリア選びのコツ | COLLINO(コリーノ)インテリア

BLOG & INFO

ワンランク上の空間を叶える「主役級デザイナーズ家具」|上質な暮らしを実現するインテリア選びのコツ

#おしゃれ#アイデア#デザイナーズ家具#リビング

デザイナーズ家具のある暮らし。おしゃれなリビングダイニングの実現。

上質で洗練されたライフスタイルを叶えたいと願う方にとって、「空間を演出する家具選び」は欠かせない要素です。ただ家具を置くだけではなく、“家具そのものが主役となり、空間にストーリーを与える”――そんな選び方が、近年注目を集めています。

本記事では、空間を格上げするデザイナーズ家具の選び方と、おすすめの名作家具をご紹介。特に、センスある暮らしを目指すかたや感度の高いインテリア好きに向けて、実用性とデザイン性を兼ね備えた選び方のヒントをお届けします。


デザイナーズ家具が叶える、理想の空間づくりとは?

まず大切なのは、「空間のコンセプトと家具の相性」を見極めること。リビングにはリラックスできるラウンジチェアやソファ、ダイニングには食事の時間を豊かにするテーブルセットなど、それぞれの用途に合った“主役家具”を配置することで、空間に一体感と洗練された雰囲気が生まれます。

機能美 × デザイン美が鍵

見た目の美しさはもちろん、実際の使い心地や質感も家具選びの大切なポイント。例えば、座ったときのフィット感や手触りなど、五感で感じられる快適さが、日常を豊かにします。


人気の名作デザイナーズ家具を厳選紹介

1. イームズ ラウンジチェア(Eames Lounge Chair)

Herman Miller-¥1,100,000~

デザイン界の巨匠、チャールズ&レイ・イームズによる名作。洗練された曲線美と、レザーと木材の高級感が特徴。ひとつあるだけで、リビングがラグジュアリーな空間に早変わり。

ニューヨーク近代美術館(MoMA)やシカゴ美術館などに収蔵されているのをはじめ、世界中の洗練を極めた多様な空間で使用されています。発売から50年以上経って今もなお、イームズ作品の中で最も人気が高く愛されている製品です。

2. チェスカ アームレスチェア(Cesca Armless Chair)

Knoll-¥174,900

建築家マルセル・ブロイヤーによってデザインされたキャンチレバー構造のチェア。それから90年以上経った今でも名作としてパブリック・住宅などあらゆるシーンで使われています。1本のスチールパイプだけでできた基本構造や籐張りの背と座、後ろ脚のないカンチレバー構造が、座った時に適度な弾力を生み出し、美しさと快適な座り心地となって現れています。愛娘の名前から「チェスカチェア」と命名されました。ドイツバウハウスデザインの家具を代表する椅子です。

3. タリアセン 2 フロアライト(TALIESIN 2)

yamagiwa-¥385,000~

20世紀を代表する建築家フランク・ロイド・ライトによる「TALIESIN」は、フランク・ロイド・ライトの自邸タリアセンのためにデザインされた照明です。

「TALIESIN 2」は、その中でも名作として知られ、世界中で愛されているフロアライト。幾つものチェリー材のブロックで制御された上下方向の光は遮光板に反射することで直射せず、間接光のやわらかな明るさが得られるよう考えられた設計になっています。インテリアとしても抜群の存在感を発揮します。

4. MR ラウンジチェア(MR Lounge Chair with Arms)

Knoll-¥1,430,000

世界の3大建築家の一人、ミース・ファン・デル・ローエによってデザインされたMRコレクションの一つ。弾力性とクッション性に富んだ軽快な座り心地を持つ名作チェアです。アーム部分のカーブと脚部のカーブが2重に重なり美しいデザインを形成しています。山なりのクッションフォルムのデザインはエレガントな印象を与える、また背をやさしくホールドする機能性を併せ持っています。


インテリアの完成度を高めるための3つのポイント

  1. 素材選びと配色バランスを意識
    • 天然木、レザー、スチールなど、素材の持つ表情を活かした組み合わせが大切。
  2. 家具の配置で空間にリズムを
    • 視線の流れや動線を考えながら配置することで、生活のしやすさと美しさを両立。
  3. 部屋との相性を確認
    • 部屋の壁紙や床の素材や、部屋の広さに合わせることを忘れない。

オンリーワンの空間づくりを、私たちと一緒に

主役になる家具を選ぶことは、「自分らしい暮らし」をデザインする第一歩です。当事務所では、お客様のライフスタイルや空間の特徴に合わせたオーダーメイドのご提案を行っています。

プライベートな空間を上質に彩りたい、来客時にセンスの良さを感じてもらいたい――そんな想いを、デザイナーズ家具で叶えてみませんか?


💬 ご相談・お見積りはお気軽に

今回ご紹介した家具を使った部屋づくりはもちろん、経験豊富なプロが、あなただけの特別な空間を形にします。ぜひ、お気軽にご相談ください。

住まいづくりのお手伝いをしています

照明・カーテン・ポスターやクッションなどを含む家具選定~家具配置までトータルでコーディネート。ご新築やリフォーム、お引越しによる模様替えをご予定の方におススメです。

¥88,000/1部屋~(家具代別) 丁寧なヒアリングと部屋の採寸 安心のアフターサポート

この記事の著者

しかま のりこ

一級建築士/模様替えアドバイザー/確認検査員
東京都出身、日本女子大学在学中に英国留学、インテリアデザインを学ぶ。ゼネコン・確認検査機関では住宅の設計・審査・検査・インテリアコーディネートまで、 5,000件以上 の実務をこなす。 “住まいを診断”する検査員としての厳しい目と、 暮らしを心地よく整える家具配置の視点を持つプロ。デザインした家具はキッズデザイン賞を受賞。著書に「狭い部屋でも快適に暮らすための家具配置のルール」「狭い家でも子どもと快適に暮らすための部屋づくりのルール」(彩図社)がある。

コメントは受け付けていません。

関連記事

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 一般社団法人日本模様替え協会 All rights Reserved.