【保存版】高齢者の住まい改善チェックリスト|実家の片付け&リフォームの目安に

BLOG & WORKS

【保存版】高齢者の住まい改善チェックリスト|実家の片付けやリフォームの目安に

#インテリアコーディネート#シニアの住まい#バリアフリー住宅#ポジティブチェンジ#リノベーション#住まい改善チェックリスト#安全な暮らし#実家の片付け#模様替え 東京#高齢者の住まい#高齢者リフォーム

「子どもに頼らず、自宅で快適に暮らしたい」シニア世代へ。安全性・快適性・上質デザインを両立させるリフォーム&模様替えの工夫を紹介。

住まいのチェックリスト

「親が高齢になってきたけど、実家の暮らしは大丈夫かな?」
「片付けやリフォームをすすめたいけど、どこからチェックすればいいか分からない」

そんな悩みを持つ方は少なくありません。高齢になると体力や視力が衰え、片付けや掃除が難しくなり、住まいにリスクが潜みやすくなります。
そこで本記事では、高齢者の住まいを安全・快適に整えるためのチェックリストをまとめました。ご自身の暮らしの確認はもちろん、実家を心配する子世帯の方にも役立ちます。


安全性のチェックリスト

加齢とともに増える一番のリスクは「転倒」や「事故」です。ちょっとした段差や暗さが、大きなケガにつながることもあります。以下の項目をチェックしてみましょう。

  • □ 廊下や部屋に段差がある
  • □ 階段に手すりがない、または不安定
  • □ 夜間の照明が暗く、足元が見えにくい
  • □ 大家族だったころの大きな家具をまだ使っている
  • □ 電気コードやカーペットでつまずくことがある
  • □ 浴室やトイレに滑りやすい床材を使っている

👉 一つでも当てはまれば、バリアフリー工事や照明改善の検討が必要です。


快適性のチェックリスト

住まいの古さや使いづらさは、日々の生活の質を下げる原因になります。特に水回りや照明は、健康や気分にも直結します。

  • □ 壁紙や床材が古く、汚れやシミが目立つ
  • □ トイレやお風呂が掃除しにくい・寒い
  • □ 照明が古く、部屋全体が暗く感じる
  • □ 家具の高さが合わず、立ち座りがつらい
  • □ 換気が不十分で空気がこもる

👉 壁紙や水回りを一新する「プチリフォーム」でも、暮らしの快適さは大きく改善します。


収納・片付けのチェックリスト

片付けや収納は体力を必要とするため、高齢になると「できない」「つい放置してしまう」ことが増えます。散らかった住まいは転倒リスクを高めるだけでなく、精神的なストレスにもつながります。

  • □ 収納が高すぎて手が届かない
  • □ モノがあふれて片付けが難しい
  • □ 押入れや納戸に不要品が大量にある
  • □ 通路や床にモノを置いてしまっている
  • □ 季節ごとの入れ替えが体力的に負担

👉 専門家に収納改善や模様替えを任せれば、片付けやすく安全な住まいに整えられます。


心理的なチェックリスト

住まいの環境は、身体だけでなく心の健康にも影響します。住まいに不安があると、外出や来客を避けるようになり、孤立や気持ちの落ち込みにつながることもあります。

  • □ 「片付けたいけど体力的に無理」と感じている
  • □ 家の中にいても転倒や事故が心配で不安
  • □ 来客を招くのに抵抗がある
  • □ 将来の介護や在宅医療への備えができていない
  • □ 子どもに「迷惑をかけたくない」と思っている

👉 住まいを整えることは、安心や前向きな気持ちを取り戻す第一歩になります。


当てはまったら改善のサイン

チェックリストに複数当てはまった方は、住まい改善を考えるタイミングです。
大掛かりな工事でなくても、壁紙や水回りのプチリフォーム、家具配置や収納の見直しといった小さな工夫で、住まいはぐっと安全で快適に変わります。

さらに、COLLINOでは女性一級建築士が寄り添い、住まい診断から模様替え・プチリフォームまでトータルにプランニング
高齢者本人には「安心と快適」を、子世帯には「実家を任せられる安心感」をご提供します。作成いたします。安心と上質を兼ね備えた住まいづくりを、ぜひご相談ください。

この記事の著者

しかま のりこ

一級建築士/模様替えアドバイザー/教育建築士
東京都出身、日本女子大学在学中に英国留学、インテリアデザインを学ぶ。ゼネコン・確認検査機関では住宅の設計・審査・検査・インテリアコーディネートまで、 5,000件以上 の実務をこなす。 “住まいを診断”する検査員としての厳しい目と、 暮らしを心地よく整える家具配置の視点を持つプロ。デザインした家具はキッズデザイン賞を受賞。著書に「狭い部屋でも快適に暮らすための家具配置のルール」「狭い家でも子どもと快適に暮らすための部屋づくりのルール」(彩図社)がある。

コメントは受け付けていません。

関連記事

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 一般社団法人日本模様替え協会 All rights Reserved.