【罠にハマるな!】住宅展示場で“絶対見るべき”比較ポイント5選 | COLLINO(コリーノ)インテリア

BLOG & INFO

【罠にハマるな!】住宅展示場で“絶対見るべき”比較ポイント5選

#住宅の選び方#住宅展示場#寒い#戸建て#断熱性能#暑い#省エネ

「うわ〜この家、ステキすぎる…!」 住宅展示場のモデルハウスって、夢があってワクワクしますよね。でもちょっと待って!

その“理想の家”、実は全部オプションてんこ盛りかもしれません。

モデルハウスをそのまま信じて契約すると、あとで「思ってたのと違う…」となる人、実は多いんです。

今回はそんな失敗を防ぐために、プロ目線で教える「住宅展示場でチェックすべき5つのポイント」をわかりやすく解説します!


①「これって標準ですか?」オプション地獄に注意!

展示場にあるモデルハウスのほとんどが、標準仕様じゃなく“豪華オプション仕様”
キッチン、床材、太陽光、食洗機…なんでもかんでもグレードアップされてます。

💡チェックポイント

  • どこまでが標準で、どこからがオプションなのか?
  • サッシや断熱材、外壁材など、見えにくいところも要チェック

質問例:「この部分は標準ですか?追加費用がかかるならいくらぐらいですか?」


②「坪単価」を聞けば、家づくりの“リアルな金額”が見えてくる!

住宅展示場に行ったら、必ず聞いてほしいのがこれ。

🏠 モデルハウスの坪単価と、標準仕様の坪単価

📌例えば:

  • モデルハウス:坪150万円 × 40坪 → 6,000万円
  • 標準仕様:坪100万円 × 40坪 → 4,000万円

なんと、2,000万円も差が出ることも!

💡注意点:「建物本体だけの金額」じゃなく、「設備・照明・外構を含んだ坪単価」を聞いてくださいね。


③ 木造?鉄骨?構造で変わる「保険料」と「安心感」

建物の構造って、意外とスルーしがち。でもこれ、将来の保険料に直結します!

📌例えば:

  • 木造:火災保険が高くなりがち
  • 鉄骨・RC造:30年で保険料が100万円以上お得なことも!

木造にするなら、「省令準耐火構造」など保険割引が受けられる構造を選ぶのが鉄則!


④ 見逃し注意!「天井の高さ」は空間の印象を大きく左右する

モデルハウスで「なんか広く感じる!」って思ったら、その理由は天井の高さかも。

🏠 標準天井高は約2400~2600mm
💎 モデルハウスは3000mm超えのケースも!

高い天井は確かに開放感がありますが、冷暖房効率が下がって電気代アップなんて落とし穴も。

▶ 光熱費のことも考え、自分たちの暮らしに合った高さをチェック!


⑤ 「断熱材の厚み」=暮らしの快適さそのもの

家の快適性を左右するのが、壁の中に隠れている「断熱材」

✔ 冬あったかく、夏すずしく
✔ 結露・カビを防ぎ、健康にも◎
✔ 電気代も下がる!

📌見るべきポイント:

  • 断熱材の「種類」と「厚み」
  • 住宅性能表示で「断熱等性能等級5」以上!

※「HEAT20」「ZEH+」などの基準もチェックできれば◎

※2025年4月からは断熱等性能等級4が最低基準になります


✅まとめ|モデルハウスで見るべき「本当の中身」はここ!

住宅展示場は、楽しいけれど“落とし穴”もいっぱい。

夢に惑わされないためには、以下の5つを冷静にチェックしましょう!

  • 断熱材の性能=暮らしやすさの決め手
  • オプション vs 標準仕様の違い
  • 坪単価のリアルな比較
  • 建物構造と保険料の関係
  • 天井高=空間の印象+光熱費への影響

住まいづくりのお手伝いをしています

新築やリフォーム・リノベーションなど間取りが確定している方に対して壁紙や床材、建具やサッシ、キッチンや洗面台、照明などのセレクトをいたします。家具の選定と合わせて行えば、住まいのトータルコーディネートが叶います。

1棟(130㎡)¥110,000~(税込み) おしゃれな壁紙を選んでほしい 建具や床材で迷っている 機能性や耐久性も重視してほしい

この記事の著者

しかま のりこ

一級建築士/模様替えアドバイザー/確認検査員
東京都出身、日本女子大学在学中に英国留学、インテリアデザインを学ぶ。ゼネコン・確認検査機関では住宅の設計・審査・検査・インテリアコーディネートまで、 5,000件以上 の実務をこなす。 “住まいを診断”する検査員としての厳しい目と、 暮らしを心地よく整える家具配置の視点を持つプロ。デザインした家具はキッズデザイン賞を受賞。著書に「狭い部屋でも快適に暮らすための家具配置のルール」「狭い家でも子どもと快適に暮らすための部屋づくりのルール」(彩図社)がある。

コメントは受け付けていません。

関連記事

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 一般社団法人日本模様替え協会 All rights Reserved.