BLOG & INFO

片づいた理想のダイニングに!狭い部屋を広く使う収納付きダイニングテーブルの選び方と活用術

#おしゃれ#ダイニングテーブル#収納#失敗#家具選び#機能的#部屋作り#間取り

散らかり放題のダイニングを片付けるアイテム

「狭いダイニングルームがいつも散らかってしまう…」「収納スペースが足りない!」こんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。特に日本の住宅事情では、限られたスペースを効率的に使う工夫が必要です。そこで今回は、プロがおすすめする「収納付きダイニングテーブル」を活用した解決策を一級建築士がご紹介します。そのメリットやデメリット、さらにおすすめの収納付きダイニングテーブルを3つご紹介いたします。

収納付きダイニングテーブルとは?

収納付きダイニングテーブルは、テーブルの下や天板の内部に収納スペースが組み込まれているダイニングテーブルのことです。食事に使うための食器やカトラリー調味料のほか、雑誌や薬、仕事や勉強用の学用品やパソコン、リモコンまでしまえるものなど、さまざまな種類のものが販売されています。

収納付きダイニングテーブルのメリット

1-1. スペースを有効活用

部屋が狭い場合など限られたスペースでも、ダイニングテーブルに収納機能があれば他の収納家具を減らすことができます。これにより、部屋を広く使うことが出来ます。

1-2. 片づけがしやすい

テーブル周りに散らかりがちなリモコンや雑誌、ティッシュボックスなどが片づけやすく、いつでも片付いた状態をキープできます。また収納により隠せるので、テーブルの上をスッキリした印象にすることが出来ます。

1-3. 多機能性

豊富な収納がついているため、ダイニングテーブルとしてだけでなく、作業机やワークスペースとしても使える点が魅力です。リビング学習やテレワークをしていても、食事の時は引き出しや棚に手軽にしまえるため、学用品などの置き場所にも困りません。

収納付きダイニングテーブルのデメリット

2-1. 重量が重い

収納機能が付いている分、通常のテーブルより重量が重くなりがちです。頻繁に移動させる場合には不便に感じることがあります。

2-2. 価格が高め

収納付きの分、普通のテーブルに比べて価格が高く設定されている場合があります。コストパフォーマンスを考える必要があります。

2-3. 収納できないものがある

あくまで「補助的な収納」としての役割なので、大型の食器や調理器具など、収納できないものがあります。ダイニングテーブルに何を収納したいかを明確にしてからの購入がおすすめです。

プロがおすすめ!収納付きダイニングテーブルベスト3

メリットデメリットのある収納付きダイニングテーブルですが、その中でも特におすすめの3つのアイテムを厳選してご紹介します。それぞれの魅力や使い勝手を徹底解説するので、理想のダイニングルーム作りの参考にしてみてください。

第3位:ニトリ-ダイニングテーブル ACM001DT150

天板の下に棚が1枚付いたダイニングテーブルです。収納ケースなどを使い、小物や雑誌などが収納可能です。カラーはグレージュで価格も手頃、コストパフォーマンスに優れています。

価格帯:約59,990円
おすすめポイント:収納量は多くないが、コストパフォーマンスに優れている

第2位:自然工房-iron Dtable180(棚付き)

天板のすぐ下に棚が1枚付いたダイニングテーブルです。収納ケースなどを使い、カトラリーや文房具小物や雑誌などが収納可能です。カラーはウォールナットとホワイトオークから選べます。天板は無垢材を使っており、長く使える家具です。

価格帯:約155,000円
おすすめポイント:収納量は多くないが、高級感があり、インテリア性も高くおしゃれ

第1位:collino-デスク兼用収納ダイニングテーブル

シンプルでナチュラルなデザインが特徴のダイニングテーブルで、天板の下には高さの違う棚が2枚付いています。上の棚にはカトラリーや文房具・パソコンやドリルなどを、下の棚には小物や雑誌などが収納可能です。天板はビーチ無垢材を使っており、スタイリッシュなスタイルはキッズデザイン賞も受賞しています。

価格帯:約275,000円
おすすめポイント:カラーボックス2個分の大容量収納量!高級感もあり、インテリア性の高いダイニングテーブル。インテリアデザイナーによる家具配置のアドバイスが無料で受けられる。

まとめ

収納付きダイニングテーブルは、狭いダイニングルームを快適に保つ強力なアイテムです。限られたスペースを最大限に活用し、日々の生活をより快適にしてくれます。ただし、デメリットもしっかり考慮し、自分のライフスタイルに合ったアイテムを選びましょう。

散らかったダイニングをスッキリ片付ける第一歩として、ぜひ今回ご紹介した収納付きダイニングテーブルをチェックしてみてください!

お部屋づくりのお手伝いをしています

家具・照明・カーテン・ポスターやクッションなどの小物までトータルでコーディネート。ご新築やリフォーム、お引越しや模様替えをご予定の方におススメです。

洋室¥66,000~(家具代別) 丁寧なヒアリングと部屋の採寸 家具発注とご納品 安心のアフターサポート

この記事の著者

しかま のりこ

一級建築士/模様替えアドバイザー/確認検査員
東京都出身。日本女子大学住居学科卒業後、ゼネコン建築設計部で一級建築士としてマンション・商業ビルの意匠設計・監理やマンションモデルルームの内装デザインを担当。確認検査機関では、確認検査員/住宅性能評価員として住宅性能評価/建築基準法の検査など担当、これまでに設計・検査・審査した住戸数は延べ5,000件以上にのぼる。現在は機能的でおしゃれな部屋づくりを専門に行うCOLLINO一級建築士事務所を設立。部屋を「機能による空間分け」「動線」「収納」の観点でつくる独自のメソッドにより、機能的な部屋づくり/子どもが伸びる住まいの仕組みづくりなどを提案。デザインした家具はキッズデザイン賞を受賞。著書に「狭い部屋でも快適に暮らすための家具配置のルール」「狭い家でも子どもと快適に暮らすための部屋づくりのルール」(彩図社)がある。

コメントは受け付けていません。

関連記事

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 一般社団法人日本模様替え協会 All rights Reserved.